注:某斉藤茂太先生の著書とは、題名だけ似てますが、
似て非なるものです。
イチロー先生Q&A(イチロー先生の謎にせまる!)
- Q1:生まれはどこでしたっけ?
- Q2:一郎先生は、どんな子供でしたか?
- 弱虫、よく泣いてた
- いじめられっこだったのかな?ちなみにあたしも泣き虫でした。
- Q3:子供の頃、何になりたかった?
- Q4:お父さんも歯医者さんですよね。
こどものころ、こわいお父さんでしたか?
- Q5:兄弟は、弟さんと妹さんでしたよね。
子供の頃、仲は良かったですか?
- 仲はよかった、ただ、10才も違うとねえ
- 喧嘩しようがないか・・
うちは7つ違うけどよく兄と喧嘩しましたよ。
- Q6:お母さんは、どんな人?
- Q7:どうして、歯学部に進もうと思ったのかな?
- 実は高3の半ばまで、工学部か理学部に行こうとおもってたが、
最終的に親が歯医者だから、歯医者になっとけば
食いっぱぐれないだろうと、安易な道に走ってしまった.
- Q8:コンピューターとの出会いは?
- 入局当時、上田先生という方が顎切り関係の仕事でプログラム組んでたりし
たので、医局にはAppleIIとかTRS80とかの8bitパソコンが何台か転がっていた
が、大学院でるまで全く縁がなかった.(学位論文は手書きだった)
医局の9801Fでワープロを打ったのがパソコンにさわった最初.
自分で買ったのは、EpsonのPC286L(たぶん1988年ごろ).
これは仕事に使うというよりは、アマチュア無線のパケット通信をやるため
だった.
- 意外に遅いんだ。学位論文が手書きってのは驚き!
さぞかし教授は読みにくかったでしょうね。
私は学位論文書くために、9801VXを自力で買いました!
- Q9:jazzとのつきあいはいつ頃から?
- 高2
Chick CoreaのRetern to Foreverを聞いたのが最初.
- jazzとのつきあいの方が、コンピュータより長いんですね。
- Q10:鈴木 一朗(イチロー選手)についてどう思いますか?
- 同姓同名だったおかげで、お猿のはんこやではんこをもらった.
こういう得をすることがあるのでありがたい.
続きはまた今度!
イチロー先生のお仕事風景(in オペ室)
いちろう先生のページはこちら
Back to Haruko's Page