口腔ケアの問題点及び解決法|訪問歯科衛生指導、居宅療養管理指導への対応=歯科口腔介護の実際|

 

1  >  2  >  3

 

歯科口腔介護の中で口腔環境整備の介護について、以下に述べる。

1.口腔清掃の介護法:歯・歯肉・舌・粘膜の清掃介護

(1)手順
  1) アセスメント調査、歯科医療調査(歯科健診含む)
  2) 解決すべき課題(ニーズ)の選定
  3) 口腔清掃の計画表策定
  4) 口腔清掃の実施
  5) 再評価

(2)介護の方針と基本的行為
 常に利用者の病状、心身の状況及びその置かれている環境の的確な把握に努め、利用者に対し心身機能の維持回復を図り、居宅における日常生活の自立に資するよう、懇切丁寧に妥当適切なサービスを行うことを介護の基本方針とする。
 <基本的行為>
  1) 観 察 : 見守りの介護
  2) 誘 導 : 助言と共同作業による介護
  3) 援 助 : 手助けによる介護
  4) 機能訓練 : リハビリテーションによる介護

(3)口腔清掃介護の方法(内容)
 効果的な口腔清掃介護の基本は歯ブラシによる歯や歯肉、舌、口腔粘膜の清掃介護が必要とされる。その具体的な要点を挙げる。
  1) 口腔内の観察:歯肉、舌、口腔粘膜
  2) うがい操作:効果が上がる“うがい”をするよう誘導する。
  3) 歯ブラシの選択:年齢、性別、歯列及び歯肉の状態等に合った歯ブラシを専門的な
    視点で山切り型、平切り型、植毛が2列・3列、ヘッドの大きさ等を選ぶ。(図−1)





【図−1】 未稿



 

【図−1】各種の歯ブラシ

 

  4) 歯ブラシの当て方と動かし方:歯間部、ポケット内、歯頚部等に汚れ(残渣)が残っていない
    かを確認しながら当て方と動かし方を正しく行う。 (図−2)





【図−2】 未稿



 

【図−2】歯ブラシの当て方

 

  5) 口腔粘膜の清掃:平切り型の軟らかな歯ブラシで歯肉、舌、口腔粘膜の清掃、刺激、
    マッサージを行う。

  6) 舌苔の除去:舌苔は厚く固く除去が困難で痛みを伴うことがあるので、その際はゴマ油
    等を塗布して数分間にガーゼや軟らかい歯ブラシで除去する。また、舌苔はよく噛まない、
    話をしないことを示唆しているのでこの点の介護も同時に行う。

  7) スケーラ、探針の使い方:歯ブラシの不十分な場合は、歯科用器具等を使用する。

  8) 口腔清掃介護の基本姿勢:@手首支え法、A前支え法、B後ろ抱え法や安頭台付き
    椅子等を用いて安定した姿勢を保持する。
    不安定な姿勢では、よく出来ないことと 危険性も伴う。 (図−3  1 , 2 , 3)

 1. 手首支え法 2. 後ろ抱え法 3. 前支え法




【図−3  1】 未稿



 




【図−3  2】 未稿



 




【図−3  3】 未稿



 
【図−3】口腔清掃介護の基本姿勢
 

  9) 清掃用器械器具の活用・開発:効率的、効果的に行える器機が要請されている。

 

 

Copyright(c)2004 新潟県歯科医師会