60th Anniversary

NIIGATA UNIVERSITY FACULTY OF DENTISTRY

2025年、新潟大学歯学部は創立60周年を迎えました

停止・再生

記念事業

新潟大学歯学部
創立60周年記念事業

新潟大学歯学部の創立60周年を記念し、市民参加型フォーラムをはじめとする記念事業を開催いたします。
この機会にぜひご参加ください。

開催日

2025年11月1日(土)

場所

ホテルオークラ新潟 4階コンチネンタル

内容

  1. 1.市民フォーラム

    対象:どなたでも参加いただけます
    時間:14時00分~15時20分(受付:13時30分から)
    参加無料・先着200名程度

    • 伊勢みずほさん(フリーアナウンサー)講演
      「がんと向き合う日々でも、笑顔をあきらめないために」

    • パネルディスカッション

  2. 2.講演会「新潟大学歯学部の現状と展望」

    対象:来賓、歯科関係者、本学関係者等
    時間:15時40分~16時40分(受付:15時20分から)

  3. 3.祝賀会

    対象:来賓、歯科関係者、本学関係者等
    時間:17時10分~19時10分(受付:16時50分から)

  4. 4.展示コーナー(会場:4階白鳥の間)

    新潟大学歯学部各分野の教育・研究・診療活動のご紹介
    対象:どなたでもご自由にご覧いただけます

お申し込み

申込締切 10月22日(水)
専用フォームよりお申し込みください。

お申し込みフォーム

お問い合わせ

新潟大学歯学部事務室
Tel:025-227-2805
E-mail:soumuka@dent.niigata-u.ac.jp

学部長あいさつ

新潟大学歯学部は、1965年に全国で3番目、日本海側唯一の国立大学歯学部として設置され、今年60周年という大きな節目を迎えました。この間、幾度かの変遷を経て、現在、歯学部には、歯科医師養成のための「歯学科」と保健・医療・福祉を統合的に思考できる専門家(歯科衛生士・社会福祉士)を養成する「口腔生命福祉学科」が設置されています。

新潟大学歯学部設置当時の「むし歯洪水」といわれた時代から、少子高齢化が進み超高齢社会の中で国民の生活の質が問われる現在に至り、歯を治すことが中心であった歯科医療のあり方は大きな転換点を迎えています。

この度、新潟大学歯学部創立60周年を記念し、2025年11月1日に記念式典を開催する運びとなりました。これまでの歩みを振り返るとともに、未来に向けた新たな一歩を踏み出す機会としたいと考えております。皆様のご参加をお待ちしています。

新潟大学 歯学部長

井上 誠

Niigata University Faculty of Dentistry was established in 1965 as the third national dental school in Japan, and the only one located on the Sea of Japan coast, and this year marks its 60th anniversary.
Over the past six decades, the faculty has undergone several transitions.
Today, it comprises the Department of Dentistry, which trains dentists, and the Department of Oral Health and Welfare, which trains dental hygienists and certified social welfare professionals who are capable of taking an integrated approach to health, medical care, and welfare.

When our faculty was established, it was during a time often referred to as the “cavity flood.” Since then, as Japan has entered a super-aging society, dental care—which once focused primarily on treating teeth—has reached a major turning point, where the focus has shifted increasingly toward quality of life.

On this occasion, we are pleased to announce that a commemorative ceremony will be held on November 1, 2025, to celebrate the 60th anniversary. We look forward to your participation.

Dean

Prof. Makoto Inoue, DDS, PhD

歯学部のあゆみ

1956

(昭和31)

新潟大学歯学部の前身である
新潟大学医学部附属病院歯科外来開設

1965

(昭和40)

新潟大学歯学部設置
定員40名

1967

(昭和42)

歯学部附属病院を開設

1968

(昭和43)

第一回新潟歯学会開催
「新潟歯学会誌」一巻一号発刊

1972

(昭和47)

歯学部大学院 歯学研究科 設置

1973

(昭和48)

歯学部校舎・同附属病院 竣工

1976

(昭和51)

歯学部附属 技工士学校 設置

1979

(昭和54)

小児歯学講座の開設
歯学部定員を80名に増員

1980

(昭和55)

歯科放射線学講座設置

1988

(昭和63)

歯学部定員を60名に削減

1996

(平成8)

生涯学習の一環として
社会人選抜の大学院の昼夜開講制を導入

1997

(平成9)

国立大初の加齢歯科学講座を設置

2003

(平成15)

医学部と歯学部の附属病院が統合されて
新潟大学医歯学総合病院となる

2004

(平成16)

口腔生命福祉学科を設置

2006

(平成18)

歯科医臨床研修制度の導入

2012

(平成24)

医歯学総合病院の新外来棟完成

2014

(平成26)

歯学臨床教育学分野 設置

2015

(平成27)

高度口腔教育研究センター 設置
3期に渡る歯学部棟改修工事が竣工

2024

(令和6)

口腔生命福祉学科:第36回社会福祉士国家試験合格率が100%となり学校別合格率が1位であった。
  • 臨床実習[1970年代]

  • 歯学部ニュース[昭和40年代]

  • 歯学部創立時[昭和43年]

  • 病院から臨む現在の歯学部校舎

  • 国道から臨む現在の歯学部校舎