実施報告

平成22年度における国際口腔生命科学コースの活動報告

1.インドネシア・ガジャマダ大学での国際口腔生命科学コース入学試験の実施および学位論文審査の実施

2010年7月、前田歯学部長、予防歯科学分野宮崎教授、生体歯科補綴学分野魚島教授、事務方から井関主任、鈴木学務担当がガジャマダ大学を訪問した。訪問の目的は、同大学から本コースでの履修を希望している者の入学試験行うことと、国際口腔生命科学コース第2期生であるBramma氏の学位審査を行うことであった。

7月27日、ジョグジャカルタ中心部にあるガジャマダ大学歯学部へ到着。国際口腔生命科学コースへの入学を希望していた1名の者(Lisdrianto Hanindriyo氏)について面接試験を実施する前に、前田歯学部長、宮崎教授、魚島教授およびガジャマダ大学歯学部長Dr. Iwa Sutardjoをはじめ教育担当副学部長らの間で、2010年1月に締結した国際口腔生命科学コースに関する協定に基づき、具体的な履修方法などの確認を行った。面接試験は、前田教授、宮崎教授、魚島教授の3名により行い、一般教養、歯学領域の学力、語学力、学習意欲などについて試問した。最終判定は帰国後の教授会での審議、承認が必要であるが、面接の結果、学力、履修意欲とも本コースで履修するに足る留学生として十分な能力を有しているとの意見で一致した。帰国後、面接試験の結果をもとに教授会で審議し、正式に入学が許可された。Lisdrianto Hanindriyo氏は、専門分野が予防歯科学、地域歯科保健学であることから、口腔保健の推進がトータルヘルスに多大の貢献を果たすことを示唆する疫学研究に興味を持っていたことから、予防歯科学分野所属の大学院留学生として履修させることとし、平成22年10月より履修を開始している。

同日の午後、本プログラムによる第2期留学生であるBramma氏(インドネシア大学)に対して、新潟大学教員3名(前田歯学部長、宮崎教授、魚島教授)による学位論文審査を、ガジャマダ大学の一室を借りて実施した。「高齢者の下顎下縁皮質骨と踵骨密度との関連性」について、すでに骨粗鬆症に関する国際学術雑誌Osteoporosis International(21, 433-438, 2010)に掲載されたBramma氏の論文に基づき、研究成果の評価および口頭試問を行った。全身的骨密度と顎骨骨密度との有意な関連性を示した研究成果は、歯科診療機関で一般的に撮影されているパノラマX線写真の下顎下縁皮質骨を観察することが、骨粗鬆症スクリーニングを可能とすることを示唆し、臨床的に資するところも極めて大きいことから学位論文としての価値を認めた。また、試問の結果、本研究で用いた各指標の使用根拠および解説、全身的骨密度と顎骨の骨密度との関連、骨粗鬆症とビタミンDとの関連、骨粗鬆症の処置および予防法等について質問に対し、いずれも妥当な回答を得たことから合格と判定した。

ガジャマダ大学歯学部(Gadjah Mada University Faculty of Dentistry)
ガジャマダ大学歯学部(Gadjah Mada University Faculty of Dentistry)

2.新潟大学秋季卒業式(学位記授与式)で学位記授与

2010年9月、国際口腔生命科学コースでは、昨年、初の修了者に続き、今回二人目の修了者を輩出した。

9月21日、新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」において挙行された卒業式には、下條学長から大学院医歯学総合研究科の修了者を代表して、国際口腔生命科学コース修了者のBramma Kiswanjaya氏へ学位記が授与された。

下條学長から学位記を授与されるBramma Kiswanjaya氏
下條学長から学位記を授与されるBramma Kiswanjaya氏

3.国際口腔生命科学コース在籍学生の履修状況

ページの先頭へ戻る