小児歯科学教室 業績 1997年

[論 文]
1)Rakiba,S.,Nakamura,H.,Irie,K.,Noda,T. and Ozawa,H.:Histochemical study of alveolar bone remodeling in op/op mice by the administration of macrophage-colony stimulating factor. J.Bone Miner.Metab.,15:59-66,1997.
2)Matsuyama,J.,Sato,T. and Hoshino,E.:Acid production from palatinose, palatinit, erythritol and maltitol by bacteria isolated from dental plaque on human deciduous teeth. Jpn.J.Oral Biol.,39:91-99,1997.
3)Yamazaki,H.,Ishikura,Y.,Shimokawaji,T. and Rakiba,S.:Mesiodens in the primary dentition: A case report. Ped.Dent.J.,7:109-113,1997.
4)Sato,T.,Sato,M.,Matuyama J, and Hoshino,E.:PCR-restriction fragment lengthpolymorphism analysisof genes coding for 16S rRNAin Veillonella Spp. Int.J.Systematic Bacteriology,47:1268-1270,1997.
5)Sato,T.,Matuyama,J.,Sato M. and Hoshino E.: Differentiation of Veillonella atypica, Veillonella dispar and Veillonella parvnla using restricted fragment-length polymorphism analysis of 16S rDNA amplified by polymerase chain reaction. Oral Microbiol. Immunol.,12:350-353,1997.
6)Tomizawa,M.,Yonemochi,H.,Kohno,M. and Noda,T.:Four cases of unilateral delayed eruption of maxillary permanent first molars.Pediatric Dentistry,20:53-56,1998.
7)Sato,T.,Sato,M.,Matsuyama,J.,Kalfas,S.,Sundquvist,G. and Hoshino,E.:Restriction fragment length polymorphism analysis of 16S rDNA from oral saccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction. Oral Microbiol.Immunol.,13:23-29,1998.
8)Noda,T.,Taguchi,Y. and Tomizawa,M.:Seven cases of unerupted upper central permanent incisors associated with odontomas. Ped.Dent.J.,18(1):in press,1998.
9)Kannari,N.,Ohshima,H.,Maeda,T.,Noda,T. and Takano,Y.:ClassU MHC antigen-expressing cells in the pulp tissue of human deciduous teeth prior to shedding. Arch.Histol.Cytol.,61(1):in press,1998.
10)Sato,T.,Matsuyama,J.,Takahashi,N.,Sato,M.,Johnson,J.,Schachtele,C. and Hoshino,E.:Differentiation of Oral Actinomyces species by 16S Ribosomal DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism. Archs.oral Biol.,43:in press,1998.
11)はい島弘之,はい島桂子,野田 忠:吸啜運動時の舌・下顎運動の計測,小児歯誌,35:605-612,1997.
12) 田邊義浩,石倉優香,野田 忠:自閉症児者の歯科治療に対する適応状態の変化に関する研究,小児歯誌,35:613-624,1997.
13)缶尊 淳子,田邊義浩,野田 忠:小児の歯科治療時の適応状態について−介助の立場から−,新潟歯学会誌,27:1-7,1997.
14)西野瑞穂,井出吉信,高徳幸男,赤坂守人,小口春久,小椋 正,中田 稔,野田 忠,吉田定宏:乳児期から高齢期に至る咀嚼機能の生理的変化−咀嚼機能の発達と加齢変化−,日歯医学誌,16:61-70,1997.
15)はい島弘之,はい島桂子,山田好秋,向井美惠,野田 忠:エックス線テレビによる9か月乳児の嚥下動態の観察−乳児嚥下と成人嚥下の比較−,摂食リハ学誌,1:33-44,1997.
16)佐野富子,河野美砂子,富沢美惠子,野田 忠,米持浩子:上顎乳切歯に露髄を伴う重度の形成不全が認められた2症例,新潟歯学会誌,27:179-184,1997.
17)野村修一,紋谷光徳,河野正司,野村 務,浜本宜興,高木律男,鈴木政弘,山田浩之,山田一尋,林 孝文,福島正義,田井秀明,田口 洋,瀬尾憲司:当院における顎関節症チーム診療体制の課題と現状,新潟歯学会誌,27:195-199,1997.
18)松永和秀,はい島弘之,はい島桂子,渡辺孝一,山田好秋:ムースアップを使用した嚥下機能検査食の試作,4(2):173-181,1998.
19)小杉誠司,田口 洋:咀嚼運動と歯根膜顎反射ー小児と成人の比較ー,小児歯誌,36:101-110,1998.
20)大塚由美子,小杉誠司,富沢美惠子,野田 忠,米持浩子,朔 敬:下顎左側第2乳臼歯萌出遅延の2例,小児歯誌,36(1):印刷中,1998.
21)小野和宏,小林龍彰,高木律男,田口 洋:ヒト下顎位置感覚への咀嚼筋および顎関節受容器の関与について,口科誌,47(1) :印刷中,1998.

[著 書]
1) 野田 忠:咬合誘導(矢田純一他編),今日の小児治療指針,p535-p536,医学書院, 東京,1997年.
2) 野田 忠:歯の脱臼(乳歯)(泉 廣次他編),歯科診療の実際[X]外傷,p23-p26,医歯薬出版,東京,1997年.

[商業誌]
1)大島邦子,野田 忠,前田健康:咬むことにより神経終末は成熟する,クインテッセンス,16:1006-1012,1997.
2)はい島桂子,富沢美恵子:小臼歯の中心結節に対する臨床的対応,小児歯科臨床,2(7):37-43,1997.
3)野田 忠:小児歯科臨床を再考する,先天異常,Dental Diamond,301:62-65,1997. 4) 野田 忠:小児科の進歩,小児歯科の領域,診断と治療社,東京,P.254-255,1997. 5)瑤島桂子,瑤島弘之:研究を咀嚼する,家庭内研究所,小児歯科臨床,3(2):67-74,1998.

[研究成果報告書]
1)野田 忠:乳歯歯根吸収および永久歯歯根形成に伴う歯根膜咬筋反射の変化,平成9年度文部省科学研究費研究報告書(基盤研究(C)課題番号07672214),1998年.
2)河野美砂子:ヒト乳歯歯髄における抗原提示細胞の動態に関する免疫組織化学的研究, 平成9年度文部省科学研究費研究報告書(基盤研究(C)課題番号08672361),1998年. 3)大島邦子:歯髄における免疫防御機構の獲得過程の解明:免疫組織化学的、微細構造学的検討,平成9年度文部省科学研究費研究報告書(奨励研究(A)課題番号09771827),1998年.
4)はい島弘之:無麻酔、無拘束ウサギを用いた下顎運動の経日的変化に関する神経生理学的研究,平成9年度文部省科学研究費研究報告書(奨励研究(A)課題番号09771826),1998年.

[学術講演・シンポジウム]
1)野田 忠:咀嚼の発達について,日本小児歯科学会一般公開講座,幕張,1997年1月18日,日本小児歯科学会一般公開講座抄録集,p1-p7,1997年.
2)野田 忠:社会保険制度下における小児歯科医療の現状と展望,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月24日,小児歯誌,35:34,1997年.
3)新潟大学歯学部小児歯科学教室:外科的萌出誘導,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月24日,小児歯誌,35:385,1997年.
4)野田 忠:小児の歯科保健指導ガイドライン,出生前と幼児期の要点,幼児期前期の要点,平成9年度日本小児歯科学会認定医講習会,福島,1997年10月5日,日本小児歯科学会認定医指導研修マニュアル「小児の歯科保健指導ガイドライン」,p1-p10,1997年.[学会発表]
1)Tomizawa,M.,Kohno,M.,Noda,T. and Makoto,S.:Clinico-histopathological studies on 20 cases of non-odontogenic oral fibrous lesions in children, The 1st Conference of Pediatric Dentistry of Association of Asia, Makuhari, 1997.10.11-12, in press,1998.
2)田邊義浩,石倉優香,野田 忠:自閉症児の歯科治療に対する適応状態の変化に関する研究,第30回新潟歯学会総会,新潟,1997年4月19日,新潟歯学会誌,27:72-73,1997. 3) 神成直子,大島勇人,前田健康,野田 忠:ヒト乳歯歯髄のクラスU MHC抗原陽性細胞の分布とその動態,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月24日,小児歯誌,35:224,1997年.
4)佐野富子,米持浩子,河野美砂子,富沢美惠子,野田 忠:乳中切歯歯冠形成不全部で歯肉と歯髄が連続していた1症例,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月23日,小児歯誌,35:314,1997年.
5)田中裕子,石倉優香,富沢美惠子,野田 忠,内藤義隆:後継永久歯に変位をきたした上顎乳犬歯の歯根嚢胞の一例,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月23日,小児歯誌,35:315,1997年.
6)大塚由美子,米持浩子,小杉誠司,富沢美惠子,野田 忠,朔 敬:下顎第二乳臼歯萌出遅延の2症例,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月23日,小児歯誌,35:316,1997年.
7)はい島桂子,はい島弘之,田邊義浩,野田 忠,向井美惠:エックス線テレビによる9か月乳児の吸啜および嚥下動態,第35回日本小児歯科学会大会および総会,東京,1997年5月23日,小児歯誌,35:324,1997年.
8)富沢美惠子,鈴木 誠:乳児の切歯乳頭に近接した口蓋粘膜にみられたポリープの3症例,第7回日本口腔粘膜学会総会,宇都宮,1997年6月7日,日口粘膜誌,3:123,1997.
9)米持浩子,野田 忠,朔 敬:大理石骨病マウス(op/op)の歯胚発育過程における細胞外基質の免疫組織化学的局在,平成9年度新潟歯学会第1回例会,新潟,1997年7月12日,新潟歯学会誌,28:印刷中,1998.
10)佐野富子,米持浩子,河野美砂子,富沢美惠子,野田 忠:乳切歯に露髄を伴う重度の形成不全が認められた2症例,平成9年度新潟歯学会第1回例会,新潟,1997年7月12日,新潟歯学会誌,28:印刷中,1998.
11)神成直子,大島勇人,前田健康,野田 忠,高野吉郎:交換期ヒト乳歯歯髄におけるクラスU MHC抗原陽性細胞の動態,平成9年度新潟歯学会第1回例会,新潟,1997年7月12日,新潟歯学会誌,28:印刷中,1998.
12)はい島弘之,はい島桂子,野田 忠,山田好秋,向井美惠:乳児の吸啜および嚥下動態の観察,第3回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会,東京,1997年9月13日,摂食・嚥下リハ誌,1:134,1997.
13)渡邊淳一,網塚憲生,小澤英浩:カルシトニンで誘導される破骨細胞と破歯細胞の細胞死における細胞生物学的検索,第15回日本骨代謝学会,大宮,1997年9月23-26日,

14)松山順子,野田 忠:代用糖と齲蝕−代用糖摂取が歯垢の細菌叢に及ぼす影響−,平成9年度新潟小児保健研究会,新潟,1997年9月12日,平成9年度新潟小児保健研究会プログラム集,1997.
15)小林博昭,田口 洋,野田 忠:上顎中切歯が側切歯により萌出を障害されたと思われる6症例について,平成9年度日本小児歯科学会北日本地方会,福島,1997年10月4日,小児歯誌,
16)渡邊淳一,網塚憲生,池亀美華,野田 忠,小澤英浩:破歯細胞におけるcalcitoninレセプターの局在について,第39回歯科基礎医学会,福岡,1997年10月1-2日
17)寺田員人,大橋 靖,八木 稔,岡本 明,野村 隆,小林正治,中野 久,野村章子,清水 光,石井一裕,田口 洋,檜木あゆみ,瀬尾憲司,磯野信策,小野和宏,池田 恵:新潟大学歯学部附属病院口蓋裂診療班運営委員会における登録患者の動向について,平成9年度新潟歯学会第2回例会,新潟,1997年11月15日,新潟歯学会誌,27:

[研究会発表]
1)野田 忠:『食べる』の科学,平成9年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』 ,新潟,1997年4月18日.
2)野田 忠:おっぱいを飲む,平成9年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』, 新潟,1997年5月2日.
3)田口 洋:咀嚼の発達,平成9年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』,新潟,1997年5月16日.
4)富沢美惠子:食べるための口腔の健康,平成9年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』,新潟,1997年5月23日.
5)田口 洋:小児の口腔の発達,平成9年度教養総合科目『歯学概論』,新潟,1997年12月19日.
6)富沢美惠子:精神薄弱者に対する歯科治療,新潟県歯科医師会障害者歯科研修セミナー,寺泊,1997年3月6日.
7)田口 洋:より良い永久歯列咬合への誘導,北蒲原水原スタディグループ,新潟,1997年5月31日.
8)富沢美惠子:小児の口腔粘膜疾患,昭和大学小児歯科セミナー,東京,1997年6月20日.
9)野田 忠:『おっぱい』から『食べる』へ,平成9年度新潟大学歯学部公開講座,新潟,1997年7月10日.
10)野田 忠:混合歯列初期の咬合誘導,香川デンタルスタディクラブ,香川,1997年7月13日.
11)田口 洋:最近の小児歯科診療−外傷と咬合誘導−,上越スタディグループ,高田,1997年10月22日.
12)野田 忠:小児の咀嚼の発達,中越歯科研究会,長岡,1997年11月13日.
13)富沢美惠子:学童期にみられる歯科疾患,平成9年度東蒲原郡学校保健会研修総会,津川,1997年11月13日.
14)はい島弘之:在宅要介護高齢者の摂食指導訓練の実際,東京都母子保健サービスセンター,東京,1998年1月28日.
15)はい島弘之:老人・障害児者・保育施設での摂食障害について,東京都栄養士会,東京, 1998年2月7日.
16)野田 忠:小児歯科臨床あれこれ,歯遊会講演会,飯塚(福岡),1998年2月28日.17)田口 洋:小児歯科診療の最近のトピックス,新潟臨床小児歯科研究会,新潟,1998年3月15日.