小児歯科学教室 業績 1998年

[論 文]
1) Naoko Kannari,Hayato Ohshima,Takeyasu Maeda,Tadashi Noda,Yoshihiro Takano:ClassU MHC Antigen-Exressing Cells in the Pulp Tissue of Human Deciduous Teeth Prior to Shedding,Arch.Histol.Cytol.,61:1-15,1998.
2) Yonemochi Hiroko,Noda Tadashi,Saku Takashi:Pericoronal hamartomatous lesion in the opercula of teeth delayed in erution: an immunohistochemical study of the extracellular matrix,J Oral Pathol Med,27:441-452,1998.
3) Mieko Tomizawa,Hiroko Yonemochi,Misako Kohno,Tadashi Noda:Unilateral delayed erution of maxillary permanent first molars:four case reports,20:53-56,1998.
4) Tadashi Noda,Yo Taguchi,Mieko Tomizawa:Seven cases of unerupted uper central incisors associated with odontomas,Pediatric Dental J.,8:143-146,1998.
5) Takuichi Sato,Michiko Sato,Junko Matsuyama, et.al.:Restriction fragment length polymorphism analysis of 16S rDNA from oral saccharolytic Eubacterium species amplified by polymerase chain reaction,Oral Microbiol Immunol,13:23-29, 1998.
6) Takuichi Sato,Junko Matsuyama et.al.:Differentiation of oral Actinomyces species by 16S ribosomal DNA polymerase chain reaction-restriction fragment length polymorphism,Archs oral Biol,43:247-252,1998.
7)松永和秀,はい島弘之,はい島桂子,渡辺孝一,山田好秋:ムースアップR を使用した嚥下機能検査食の試作,日本顎口腔機能学会誌,4:173-181,1998.
8)小杉誠司,田口 洋:咀嚼運動と歯根膜顎反射−小児と成人の比較−,小児歯誌, 36: 101-110,1998.
9)田村弘子,西野瑞穂,野田 忠ほか:小児の咀嚼機能に関する総合的研究,小児歯誌,36:111-122,1998.
10)大塚由美子,小杉誠司,富沢美惠子,野田 忠,米持浩子,朔 敬:下顎左側第二乳臼歯萌出遅延の2例,小児歯誌,36:165-172,1998.
11)宮田秀昭,大塚由美子,佐野富子,田中裕子,田邊義浩,田口 洋,野田 忠:新潟大学小児歯科外来における初診患者の実態調査−1980年,1988年,1996年の比較,小児歯誌,36:652-659,1998.
12)小野和宏,高木律男,小林龍彰,野澤佳世子,大橋 靖,田口 洋:ヒト下顎位置感覚への顎関節受容器および咀嚼筋受容器の関与,口科誌,47:199-205,1998.
13)寺田員人,大橋 靖,中野 久,田口 洋ほか:新潟大学歯学部附属病院における唇顎口蓋裂診療のチームアプローチの現状について,口蓋裂学会誌,印刷中
14) Maeda,T.,Ochi,K.,Nakakura-Ohshima,K.,Youn,S.H.,Wakisaka,S.:The Ruffini Endings as the Primary Mechanoreceptor in the Periodontal Ligament.Its Morpphology,Cycochemical Features,Regeneration and Development,Crt.Rev.Oral Biol.Med.,(in press)
15) Nakakura-Ohshima,K., Hayashi,S., Atsumi,Y., Wakisaka,S., Nozawa-Inoue,K., Maeda,T.:Immunocytochemical Ditection of S-100β in the Periodontal Ruffini Endings in the Rat Incior,Neuroscience Letters, (in press)
16) Yuuko Tanaka,Yuuka Ishikura,Mieko Tomizawa,Tadashi Noda,Yoshiaki Naito:Radicular cyst asociated with upper primary canine resulting in malposition of the permanent successor:Report of a case,Pediatric Dental J.,(in press)
17) Mieko Tomizawa,Misako Kohno,TadashiNoda,Makoto Suzuki:Three cases of palatal polyps in infants,Int.J.Paediatr.Dentistry, (in press)
18)Hiroyuki Haishima,Keiko Haishima,Yo Taguchi,Tadashi Noda: Observation of 9 month-old infant's swallowing with digital fluorographic system(Xray TV system),Dentistry in Japan,(in press)
19) Hiroaki Kobayashi,Yo Taguchi,Tadashi Noda:Eruption disturbance of the upperpermanent central incisors caused by adjacent permanent lateral incisors;Case report,Int.J.Paediatric Dentistry,(in contribution)
20) Tomiko Sano,Mieko Tomizawa,Tdadashi Noda,Hiroko Yonemochi:Congenital defect of maxillary primary centaral incisor associated with exosed pulp and gingiva;Case reort,Int.J.Paediatric Dentistry,(in contribution)
21)田邊義浩,神成直子,田口 洋,野田 忠:乳歯列反対咬合患者の側貌頭部X線規格写真を用いた形態的特徴の分析,小児歯誌,(投稿中)

[著 書]
1)野田 忠:乳幼児歯科診療の実際;全身疾患を有する患者の接し方,不正咬合に対する指導,その他の歯科保健指導,クインテッセンス,東京,p.13-14,59-62,63-64,1998.
2) Mieko Tomizawa,Misako Kohno,Tadashi Noda,Makoto Suzuki:Clinico-histopathological Studies on 20 Cases of Non-odontogenic Oral Fibrous Lesions in Children, Proceedings of the First Conference of Pediatric Dentistry Association of Asia p.216-217,1998.
3)富沢美惠子:歯と口腔の健康百科;乳児期・この時期に口の中に現れる病気,p.105-110,医歯薬,東京,1998.
4)はい島弘之:歯と口腔の健康百科;上手な哺乳と上手な離乳,神経性食欲不振症,偏食症,過食症,摂食障害,p.91-94,499,503,医歯薬,東京,1998.
5)はい島桂子:歯と口腔の健康百科;赤ちゃんの味覚・味覚の発達,p.95-96,医歯薬,東京,1998.
6)はい島弘之,田角 勝,向井美恵:摂食・嚥下リハビリテーション;摂食・嚥下にかかわる形態的特徴,p.7-12,医歯薬,東京,1998.

[商業誌]
1)はい島桂子,はい島弘之:家庭内研究所,小児歯科臨床,3(2):67-74,1998.
2)富沢美惠子:小児の粘液嚢胞,小児歯科臨床,3(7):71-78,1998.
3)野田 忠:小児科の進歩18,小児歯科の領域,診断と治療社,東京,P.210,1998.
4)野田 忠:子どもの顎は小さくなっているか?,小児科の進歩18,診断と治療社,東京,p.106-111,1998.
5)富沢美惠子:治療後、患者からクレームが出たとき 100問 100答,Dental Diamond
 増刊号,314:124,1998.
6)はい島弘之,向井美恵:鼻閉塞(口呼吸)時の摂食機能,小児歯科臨床,3(8):20-24,1998.
7)田口 洋:先天欠如の確認と対策,Dental Diamond,23(5):100-101,1998.
8)田口 洋:根分岐部病変の鑑別と処置,Dental Diamond,23(6):104-105,1998.
9)毛利 環,田口 洋,岡本 浩,花田晃治:注目されるスカンジナヴィア歯科学の源流を探る(14)歯周と矯正@,ザ・クインテッセンス,17(8):157-162,1998.
10)毛利 環,田口 洋,岡本 浩,花田晃治:注目されるスカンジナヴィア歯科学の源流を探る(15)歯周と矯正A,ザ・クインテッセンス,17(9):161-168,1998.
11)木下承子,田口 洋:最近のトピックス;完全脱臼した乳前歯の再植について,新潟歯学会誌,印刷中

[学会発表]
1)小杉誠司,田口 洋:咬合歯種変化と閉口筋の反射性活動,第31回新潟歯学会総会,新潟,1998.4.18
2)河野美砂子,野田 忠:下顎第二乳臼歯の早期喪失時における第一大臼歯の萌出までについての観察ーM型loopの応用ー,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5,小児歯誌,36(2):279,1998.
3)高木正道,はい島桂子,はい島弘之,野田 忠:簡便な喉頭運動描記装置の試作,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5,小児歯誌,36(2):314,1998.
4)田口洋,小林博昭,野田 忠:日本人小児における永久犬歯萌出障害の発現様式について,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36(2):324,1998.
5)木下承子,三富智恵,田口 洋,野田 忠:完全脱臼した乳歯の再植予後について, 第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36(2):369,1998.
6)田邊義浩,神成直子,田口 洋:乳歯列反対咬合者の側貌頭部X線規格写真を用いた形態的特徴の分析,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36(2):373,1998.
7)宮田秀昭,大塚由美子,佐野富子,田中裕子,田邊義浩,田口 洋,野田 忠:新潟大学小児歯科外来における新患患児の実態調査,−1980年,1988年,1996年の比較,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36(2):381,1998.
8)大塚由美子,三富智恵,富沢美惠子,野田 忠:埋伏あるいは萌出遅延の乳歯14症例の臨床的観察,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36(2):385,1998.
9)石田 瞭,大塚義顕,はい島弘之,向井美恵,石川雅章:超音波による舌運動の3次元動態解析法の試み,第36回日本小児歯科学会大会,岡山,1998.6.5-6,小児歯誌,36:312,1998.
10)渡邊淳一,網塚憲生,野田 忠,小澤英浩:Bishosphonateにより誘導される破歯細胞のアポトーシスに関する細胞化学的検索,平成10年度新潟歯学会第1回例会,新潟,1998.7.11
11)Ishida R.,Haishima H.,Ohtuka Y.,Mukai Y.:Kinetic Analysisi of Tongue and Lip during Swallowing,14th Congress of IADH,横浜,1998.9.5,Dentistry for the Handicaped,19:64-65,1998.
13)永長周一郎,はい島弘之ほか:摂食・嚥下機能障害のある要介護者におけるカンジダ菌と口腔衛生,第4回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会,浜松,1998.9.13,プログラム・抄録集p.86.
14)鈴木崇之,はい島弘之ほか:筋電図と超音波エコーの同調による嚥下運動解析方法の検討,第4回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会,浜松,1998.9.13,プログラム・抄録集p.92.
15)はい島桂子,はい島弘之,野田 忠,山田好秋:嚥下運動ならびに困難感に及ぼす食品温度の影響,第4回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会,浜松,1998.9.13,プログラム・抄録集p.97.
16)はい島桂子,はい島弘之,田口 洋:おっぱいを飲む−口の形と動きのしくみ−,第37回新潟県小児保健研究会,新潟,1998.10.9,プログラム・抄録集p.8.
17)宮岡洋三,高木正道,はい島桂子,はい島弘之,浅里 仁,山田好秋:嚥下運動と嚥下困難度に及ぼす基本味の影響,第32回日本味と匂学会,郡山,1998.10.15,プログラム・予稿集p.61.
18)田村文誉,はい島弘之ほか,摂食・嚥下機能障害のある要介護者における口腔内過敏症と口腔内状況,第47回日本口腔衛生学会,仙台,1998.10.15,口腔衛生会誌,48:338-389,1998.
19)水上美樹,はい島弘之ほか:摂食・嚥下機能障害のある要介護者におけるカンジダ菌と口腔内状況,第47回日本口腔衛生学会,仙台,1998.10.15,口腔衛生会誌,48:390-391,1998.
20)佐野富子,富沢美惠子,朔 敬:13歳女児にみられたニフェジピンによる歯肉増殖症の1例,平成10年度日本小児歯科学会北日本地方会,盛岡,1998.10.17
21)三富智恵,富沢美惠子,野田 忠:上顎第1大臼歯萌出遅延57例の臨床的検討,第10回日本小児口腔外科学会,東京,1998.11.28,プログラム・抄録集p.27.

[特別講演・シンポジウム・セミナー等]
1)富沢美恵子:乳幼児期から学童期にかけてみられる歯科疾患,第37回新潟県小児保健研究会,新潟,1998.10.9
2)大島邦子:シンポジウム 咀嚼システムの生後発達,歯根膜神経の生後発達と咀嚼の発達,第40回歯科基礎医学会,名古屋,1998.10.17,歯基礎誌,40:337,1998.
3)はい島弘之:シンポジウム 摂食・嚥下機能の発達と障害,発達−乳児嚥下から成人嚥下へ,第4回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会,浜松,1998.9.12,プログラム・抄録集p.5-6.
4)はい島弘之:シンポジウム 個人の摂食能力に応じた「味わい」のある食事内容・指導などに関する研究に基づくシンポジウム,厚生省健康政策調査研究事業,東京,1998.5.23

[講演会・講習会等]
1)はい島弘之:在宅要介護者の摂食指導訓練の実際,東京都母子保健サービスセンター,東京,1998.1.28
2)はい島弘之:老人・障害者・保育施設での摂食障害について,東京都栄養士会,東京,1998.2.7
3)野田 忠:小児歯科あれこれ,歯遊会研修会,飯塚,1998.2.28
4)はい島弘之:摂食・嚥下障害の訓練指導(総説ならびに間接法),新潟摂食・嚥下勉強会,新潟,1998.4.24
5)はい島弘之:正常な吸啜と乳児嚥下,昭和大学摂食障害研究生ミーティング,東京,1998.4.16
6)はい島弘之:摂食機能とその障害,柏崎市養護学校さざなみ分校,柏崎,1998.6.19
7)はい島弘之:口腔の摂食・嚥下に関わる生理学的基礎知識,高齢者と障害者のための摂食機能療法・口腔ケア実践セミナー,東京,1998.8.21
8)田口 洋:小児歯科における動的咬合誘導,あすなろ小児歯科勉強会,富山,1998.9.9
9)はい島弘之:摂食・嚥下障害の訓練指導(直接法),新潟摂食・嚥下勉強会,新潟,1998.9.25
10)野田 忠:小児歯科における咬合誘導,北蒲原・豊栄歯科医師会学術講演会,新潟,1998.10.3
11)はい島弘之:摂食嚥下機能の発達とその障害,新潟臨床小児歯科研究会,新潟,1998.11.8
12)はい島弘之:口蓋裂時の哺乳と嚥下,昭和大学摂食カンファレンス,東京,1998.11.19
[学内セミナー・教養講義等] 
1)野田 忠:食べるの科学,平成10年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』、1998.4.17
2)野田 忠:歯学概論とは,平成10年度教養総合科目『歯学概論』,1998.4.17
3)富沢美恵子:食べるための口腔の健康,平成10年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』,1998.4.23
4)田口 洋:咀嚼の発達,平成10年度教養総合科目『食べる−そのメカニズム−』,1998.5.15
5)はい島弘之:摂食とは?,歯学部内摂食・嚥下障害勉強会,1998.5.28
6)はい島弘之:摂食・嚥下に関わる神経・筋,歯学部内摂食・嚥下障害勉強会,1998.7.2
7)はい島弘之:摂食障害の分類,歯学部内摂食・嚥下勉強会,1998.7.30
8)はい島弘之:摂食嚥下障害の分類,歯学部内摂食・嚥下勉強会,1998.10.8
9)富沢美恵子:小児の口腔軟組織疾患,臨床研修セミナー,1998.10.30
10)田口 洋:小児の口腔の発達,平成10年度教養総合科目『歯学概論』,1998.11.20

[研究会発表]
野田 忠:小児の軟組織疾患,
    中越歯科研究会,長岡,1993.5.13
野田 忠:日本小児歯科学会:幼若第一大臼歯の実態調査,
    第31回日本小児歯科学会大会および総会,郡山,1993.5.28-29
野田 忠:『食べること』の基礎、子ども時代,
    平成5年度新潟大学公開講座,新潟,1993.6.24
富沢 美恵子:アメリカの感染予防対策,
    歯知の会,三条,1993.7.10
野田 忠:小児の歯の外傷
    中越歯科研究会,長岡,1993.11.25