1. Amizuka N, Karaplis AC, Henderson JE, Warshasky H, Lipman ML, Matsuki Y, Ejiri S, Tanaka M, Izumi N, Ozawa H and Goltzman D: Haploinsufficiency of parathyroid hormon-related peptide (PTHrP) results in abnormal postnatal bone development , Developmental Biology , 175, 166-176 , 1996
2. 松山剛士, 河野正司, 荒井良明, 池田圭介, 平野秀利 : 咀嚼時に観察される下顎運動と調和した頭部運動 , 顎機能誌 , 2 , 2 , 159-165 , 1996
3. 木戸寿明, 渡部厚史, 河野正司, 五十嵐直子, 金田 恒: 咬合面上における食物の流れに関する研究 , 顎機能誌 , 2 , 2 , 151-157 , 1996
4. 坂野智三 , 16カラット金ろうによるチタンの歯科ろう付 , 補綴誌 , 40 , 1 , 185-194 , 1996
5. 伊藤 淳, 大澤誠一, 河野正司, 岩片信吾, 加藤一誠, 荒井良明: 部分床義歯装着後の鉤歯動揺度の短期的な変化 , 補綴誌 , 40 , 1 , 59-64 , 1996
6. Clark GT, Kobayashi H, Freymiller E: Mandibular Advancement and Sleep Disordered Breathing, CDA journal 1996 april;49-61
7. 松山剛士: タッピング運動時に観察される頭部の協調運動 , 補綴誌 , 40 , 3 , 535-543 , 1996
8. 村松瑞人: かみしめ耐久試験により誘発される咀嚼筋および胸鎖乳突筋の自発放電 , 補綴誌 , 40 , 3 , 564-573 , 1996
9. 木戸寿明: 咀嚼時の食物動態に関する研究 , 補綴誌 , 40 , 3 , 524-534 , 1996
10. 鈴木政弘, 河野正司, 野村修一, 林 豊彦: 正常者の習慣的閉口運動末期における顆頭運動の解析 , 補綴誌 , 40 , 3 , 580-589 , 1996
11. 澤田宏二, 荒井良明, 河野正司, 大竹博之, 池田圭介, 中島正光, 平野秀利: ガイドの位置が下顎運動に及ぼす影響 , 顎機能誌 , 3 , 1 , 59-66 , 1996
12. 鈴木政弘: 相反性クリック症例の習慣的閉口運動末期における顆頭運動の解析 , 補綴誌 , 40 , 4 , 650-659 , 1996
13. 田中みか子, 江尻貞一, 河野正司, 中島正光, 小澤英浩: 卵巣摘出が成熟ラット下顎関節突起に及ぼす影響に関する軟X線写真画像解析 , 補綴誌 , 40 , 4 , 806-811 , 1996
14. 米澤雅裕, 河野正己, 中谷 現, 中島民雄, 小林 博, 土田幸弘, 河野正司: 口腔内装置により治療した閉塞型睡眠時無呼吸症候群の2例 , 新潟歯学会誌 , 26 , 1 , 67-73 , 1996
15. 平野秀利, 河野正司, 山田好秋, 杉本浩志: 磁気センサーを応用した二次元下顎位測定装置の試作 , 新潟歯学会誌 , 26 , 1 , 51-57 , 1996
16. 池田圭介, 河野正司, 土田幸弘, 松山剛士, 大竹博之: 顆頭安定位の立場からみたタッピング運動による水平的下顎位の検索 , 補綴誌 , 40 , 5 , 964-971 , 1996
17. 河野正司, 荒井良明: 臨床家に必要な咬合の知識, 日本頭蓋機能学会誌, 9, 1-10, 1996
18. 野村修一、紋谷光徳、三浦香、加茂剛介、河野正司、浜本宣興、高木律男、鈴木政弘、山田浩之:本院における顎関節症チーム診療にみられる登録患者の概要、新潟歯学会誌、26、63ー66、1996
1. 河野正司, 岩片信吾, 加藤一誠, 土田幸弘, 野村修一ほか(大橋靖, 加藤煕, 伊藤学而, 砂川元 編), かむこと、のむこと、たべること −咀嚼の科学−, 医歯薬出版, 東京, 1-267, 1996
2. 河野正司(共著), コンプリートデンチャーテクニック(第4版), 医歯薬出版, 東京, 1996
1. 河野正司, 加藤仁市 , 咬合と全身とのかかわり (1)症例にみる咬合の全身への影響, 歯界展望 , 87 , 3 , 649-659 , 1996
2. 河野正司, 土田幸弘 , 咬合と全身とのかかわり (2) 咬合が姿勢に及ぼす影響 , 歯界展望 , 87 , 4 , 903-917 , 1996
3. 河野正司, 土田幸弘 , 咬合と全身とのかかわり (3) 咬合が姿勢に及ぼす影響 , 歯界展望 , 87 , 4 , 1177-1189 , 1996
4. 河野正司, 村松剛士, 大竹博之, 小林 博, 林 豊彦 , 新しい顎運動記録分析装置による顎機能時の上顎の協調性運動の解析 , 歯界展望別冊「デンタルオリンピア'95」, 226 , 1996
5. 高田和子, 河野正司, 金田 恒 , クラウン・ブリッジの印象採得の重要性とその落とし穴, 5.歯肉縁下の印象採得 , 季刊 歯科医療 , 10 , 3 , 44-56 , 1996
6. 岩片信吾, 河野正司 , 診断力テスト「高度フラビーガム症例における義歯の離脱」 , デンタルダイヤモンド , 21 , 9 , 21-22 , 1996
1. 河野正司: 顎機能における歯のガイドの役割 , 糸魚川歯科医師会 1996-1-20
2. 河野正司: 石原咬合論、一側面の展開 , 東京都歯科技工士会講演会 1996-2-10
3. 河野正司、野村修一、高木律男: 顎関節症の治療 「有歯顎の咬合の原則」、「顎関節症と咬合」、「顎関節症の外科的治療」 , 新潟大学歯学部同窓会講演会 1996-2-11, 12
4. 河野正司, 五十嵐孝義, 保母須弥也: 咬合の重要性, 国際歯科シンポジューム(GC友の会40周年記念), 横浜, 1996-3-31
5. 河野正司: 咬頭嵌合位とガイドの要件について, 新潟県歯科技工士会生涯研修講演, ****, 1996-4-7
6. 河野正司: 咬合の一般的事項 , 新潟県歯科技工士会講演会 1996-4-7, 1996
7. 河野正司: 咬合の現状と国際的な認識 , 酒田二木会 1996-4-20, 1996
8. 河野正司: シンポジウム「コンプリートデンチャーの製作と評価基準の見直し −高齢化社会に向かって−」, 第95回日本補綴歯科学会学術大会, 広島, 1996-5-31, 6-1
9. 河野正司, 佐々木啓一, 杉崎正志, 木野孔司, 小林義典(司会): 顎関節症の病因 −咬合問題は発症因子となるか−(シンポジウム), 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
10. 河野正司: 歯と寿命, 新発田市生涯学習センター, 公開講座「楽しい健康セミナー」, 新潟, 1996-08-01
11. 河野正司: TV公開大学講座「かむこと・のむこと・たべること」 第2回「かむメカニズム」 , BSN製作, 1996
12. 河野正司: TV公開大学講座「かむこと・のむこと・たべること」 第7回「顎の関節の病気・顎関節症」 , BSN製作, 1996
13. 加藤一誠: 咬合の崩壊した症例の補綴治療, 六花歯学研修会, 金沢,1996-12-7
14. 河野正司:「咬合と全身症状との関連」 シンポジウム「口と全身の生体力学的関連」 座長:船越正也, 「口と全身の発生学的関連性:西原克成, 開業医の立場から:酒向昭司(岐阜県歯科医師会), 藤井佳朗(愛知県), 第4回顎顔面バイオメカニクス学会, 岐阜, 1996-12-8
1. 池田圭介, 河野正司, 土田幸弘, 松山剛士, 大竹博之: 種々の条件下におけるタッピング運動時の顆頭移動量からみた切歯点運動経路の検討, 日本補綴歯科学会関東支部, 東京, 1996-2-17
2. 紋谷光徳, 野村修一, 河野正司, 三浦 香, 渡辺一弘: スプリント治療への光重合型レジンの応用, 日本補綴歯科学会関東支部会, 東京, 1996-2-16
3. 河野正司, 小松賢一, 波多野泰男, 野村修一, 井上農夫男: シンポジウム「顎関節症の疼痛とその対応」, 第25回日本慢性疼痛学会, 東京, 1996-2-9
4. Medina R, Tsuchida Y, Kohno S, Salazar A and Muramatsu M: Anterior and Posterior Clenching: Effect in Masseter's Activity, IADR, San Francisco, 1996-3-16
5. 金谷 貢, 宮川 修, 河野正司, 堀田憲康: キャストオンテクニックの金合金金型に発生した局所的隆起, 第27回日本歯科理工学会 , 横浜, 1996-4-20, 21
6. 加藤仁市, 河野正司: 咬合治療により全身症状の改善が認められた症例 −非習慣性咬合位で咬合再構成した症例−, 第29回新潟歯学会総会, 新潟, 1996-4-13
7. 平野秀利, 河野正司, 山田好秋, 杉本浩志: 磁気センサーを応用した二次元下顎位測定装置の試作, 第29回新潟歯学会総会, 新潟, 1996-4-13
8. 大竹博之, 河野正司, 松山剛士, 荒井良明, 金田 恒: 下顎タッピング運動時の頭部運動から見た顎機能障害者と正常者の比較, 日本顎口腔機能学会第9回学術大会 , 東京, 1996-4-27
9. 荒井良明, 河野正司, ガイドと非作業側の咬合接触の変化が顎口腔系機能に及ぼす影響, 第95回日本補綴歯科学会学術大会, 広島, 1996-5-31, 6-1
10. 田中みか子, 江尻貞一, 中島正光, 河野正司, 小澤英浩: エストロゲン欠乏が成熟ラット下顎頭および下顎頭頚部に及ぼす影響 −軟X線写真による骨髄腔面積の評価と骨密度の解析−, 第95回日本補綴歯科学会学術大会, 広島, 1996-5-31, 6-1
11. 野村章子, 河野正司, 櫻井直樹, 田中みか子, 小野和宏, 大橋 靖, 金井鐘秀, 寺田員人, 花田晃治: オーバークロージャーを伴った片側性唇顎口蓋裂患者の治療 −当病院におけるチームアプローチ−, 第20回日本口蓋裂学会, 盛岡, 1996-6-13, 14
12. 野村章子, 河野正司, 櫻井直樹, 田中みか子: 著しいオーバークロージャーを伴った片側性唇顎口蓋裂患者の咬合平面と下顎位の決定について, 第20回日本口蓋裂学会, 盛岡, 1996-6-13, 14
13. 野村修一, 高木律男, 河野正司, 松下 健, 加藤一誠, 加茂剛介, 大竹博之, 大橋 靖: 嚥下時に顎関節部の疼痛を訴えた症例の嚥下運動分析(ポスター), 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
14. 荒井良明, 河野正司, 澤田宏二: ガイドの変化が顆頭の運動に及ぼす影響 (ポスター), 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
15. 澤田宏二, 荒井良明, 河野正司: 歯のガイドの位置修正による顎関節脱臼の消失症例, 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
16. 野村修一, 紋谷光徳, 河野正司, 野村 務, 浜本宣興, 高木律男, 鈴木政弘, 山田浩之, 山田一尋, 林 孝文, 福島正義, 田井秀明, 田口 洋: 当院における顎関節症チーム治療体制の現状と課題, 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
17. 三浦 香, 野村修一, 河野正司, 紋谷光徳, 加茂剛介, 岩片信吾: 高齢者顎関節症症例の臨床的観察(ポスター), 第9回日本顎関節学会, 東京, 1996-7-11, 12
18. 江尻貞一, 田中みか子, 中島正光, 小石川篤, 小澤英浩: 骨構造観察へのマイクロフォーカスX線CTとリニアイメージセンサーを組み合わせた高分解能X線CTの応用について, 第14回日本骨代謝学会, 大阪, 1996-7-19
19. 金田 恒, 木戸寿明, 河野正司, 河野世佳, 豊岡英一: 咀嚼機能における片側咀嚼と自由咀嚼の比較, 第10回日本顎口腔機能学会, 仙台, 1996-8-30
20. 田中みか子, 江尻貞一, 中島正光, 河野正司, 小澤英浩: 卵巣摘出が成熟ラット下顎頭に及ぼす影響に関する形態計測学的検討, 第16回日本骨形態計測学会, 新潟, 1996-8-29
21.中島正光, 江尻貞一, 田中みか子, 河野正司, 小澤英浩: 卵巣摘出老齢ラット下顎頭における hPTH(1-34) 間欠投与の効果, 第16回日本骨形態計測学会, 新潟, 1996-8-29
22. 山本智章, 高橋栄明, 谷澤龍彦, 遠藤直人, 高野裕一, 小澤英浩, 江尻貞一, 田中みか子: 共焦点レーザー顕微鏡と画像解析装置を用いた骨形態計測の試み, 第16回日本骨形態計測学会, 新潟, 1996.8.29
23. 金谷 貢, 宮川 修, 桜澤摂子, 河野正司, 堀田憲康: 金合金溶湯と接触する窒化物セラミックスの大気中での可能性, 第28回日本歯科理工学会 , 大阪, 1996-9-22, 23
24. 岩片信吾, 河野正司, 加茂剛介: 高齢者における顎関節症状と咬合支持, 第7回日本老年歯科医学会, 新潟, 1996-9-28, 29
25. 中島正光, 江尻貞一, 田中みか子, 豊岡英一, 河野正司, 小澤英浩: ラット下顎頭の加齢変化に及ぼす卵巣摘出の影響(ポスター), 第7回日本老年歯科医学会, 新潟, 1996-9-28, 29
26. 田中みか子, 江尻貞一, 中島正光, 豊岡英一, 河野正司, 小澤英浩: 閉経後骨粗鬆症モデルラットの下顎頭を用いた組織化学的・形態計測学的研究(ポスター), 第7回日本老年歯科医学会, 新潟, 1996-9-28, 29
27. 三浦 香, 野村修一, 河野正司, 紋谷光徳, 加茂剛介, 岩片信吾: 高齢者における顎関節症の臨床的観察(ポスター), 第7回日本老年歯科医学会 , 新潟, 1996-9-28, 29
28. 土田幸弘, 斉藤越子, 河野正司: 老人保健施設入所者の食事内容と口腔及び全身状態に関する調査(ポスター), 第7回日本老年歯科医学会, 新潟, 1996-9-28, 29
29. Kohno S, Arai Y: The measurement and development of anterior guidance, 20th Annual Conference European Prosthodontic Association(EPA), Tubingen, 1996-9-19.
30. Medina R, Tsuchida Y, Kohno S, Salazar A, Muramatsu M: Anterior and posterior clenching : Effect in jaw elevator muscles, 20th Annual Conference European Prosthodontic Association(EPA), Tubingen, 1996-9-19.
31. Arai Y, Kohno S, Sawada K: Influence of changing anterior guidance teeth on the stomatognathic system, 20th Annual Conference European Prosthodontic Association(EPA), Tubingen, 1996-9-19.
32. Tanaka M, Ejiri S, Kohno S, Nakajima M, Ozawa H: Ovariectomy suppresses the osteosclerotic change of rat mandibular condyle., 7th Bone Morphometry Congress, Italy, 1996-10-6
33. 佐藤拓一, 佐藤ミチ子, 中澤 太, Sergio E. Poco, Jr., 堀 律子, 松山順子, 星野悦郎: ヒト口腔Veillonella菌種の16S rDNA PCR-RFLP分析による迅速同定法, 第38回歯科基礎医学会総会, 横須賀, 1996-10-12, 13
34. 木戸寿明, 渡部厚史, 河野正司, 金田 恒: 上顎小臼歯における機能運動時の咬合面間間隙量について, 第96回日本補綴歯科学会, 札幌, 1996-11-1
35. 野村修一, 金谷 貢, 河野正司, 中野周二, 宮川 修: デンタルプレスケールを用いた咬合力測定の基礎的研究−模型実験での接触圧分布からの検討−, 第96回日本補綴歯科学会, 札幌, 1996-11-2
36. 加藤一誠, 河野正司: 新しいX線テレビシステムを使った顎機能検査(ポスター), 第96回日本補綴歯科学会 , 札幌, 1996-11-1
37. 鈴木政弘, 紋谷光徳, 河野正司, 岩片信吾, 櫻井直樹, 野村修一: 顎関節症患者の咬合異常感に関する調査 (ポスター), 第96回日本補綴歯科学会, 札幌, 1996-11-2
39. メディナ・ラウル, 土田幸弘, 河野正司, 村松瑞人: 咬合力発現部位の前後的変化が咀嚼筋の EMG/FORCE に与える影響 (ポスター), 第96回日本補綴歯科学会, 札幌, 1996-11-2
40. 田中みか子, 江尻貞一, 中島正光, 豊岡英一, 河野正司, 小澤英浩: 卵巣摘出ラットの下顎頭における骨量および骨代謝動態の変化, 平成8年度新潟歯学会第2回例会, 新潟, 1996-11-16
41. 荒井良明, 河野正司: 歯のガイドの位置の変化が顎関節に及ぼす影響, 平成8年度新潟歯学会第2回例会, 新潟, 1996-11-16
42. 松山剛士, 河野正司, 荒井良明, 土田幸弘, メディナ・ラウル: タッピング運動時の下顎と頭部の協調性, 第 44 回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会, 福島, 1996-11-26
43. ラウル・メディナ, 土田幸弘, 河野正司, アーネル・サラザール, 村松瑞人: 咬合部位の変化が咬合力発現時の咬筋筋活動に与える影響, 第 44 回国際歯科研究学会日本部会(JADR)総会, 福島, 1996-11-27
44. 野村修一, 加茂剛介, 河野正司, 紋谷光徳, 三浦 香: 間欠的ロックの1症例における自力解除に伴う顎運動, JACMD(Japan Academy of Craniomandibular Disorders)第一回, 仙台, 1996-11-29
45. 池田圭介, 真貝富夫, 高橋義弘, 山田好秋, 河野正司: 歯根膜感覚情報がラット副腎髄質機能に及ぼす影響, 第11回日本顎口腔機能学会, 大阪, 1996-12-14