ほてつか 補綴科(hotetsu-ka)
Dept. Prosthodontics
補綴(ほてつ)とは、足りなくなった所を補(おぎな)う
事を意味します。 一般に歯科では歯が無くなったとき、
そこに人工物を用いて機能を回復することを意味します.
具体的には、取り外しの入れ歯や、取り外しをしない
ブリッジといわれる両隣の歯に金属冠をかぶせて無くなった歯
を補うものを用いて治療することを意味します.金属冠による
治療も補綴科に含まれます.
[第一補綴科]
治療は上記の補綴一般を行っています.当科の専門としては、
取り外しの入れ歯による治療を主として行っていますが、
特殊歯科総合治療部 Polyclinic Intensive Oral Care Unit や
口腔外科 Oral Surgery などの科と合同で、
顎関節症、唇顎口蓋裂、睡眠時無呼吸症候群、顎欠損などに対しても、
補綴学的側面から積極的に取り組んでいます.
また、噛み合せは歯にとって非常に重要なものですが、
これに関して、顎の動き、歯の形、筋肉の働きなどの総合的な
機能の回復を目指しています.これらに関する検査部門として
生理機能検査室 が
隣接しています.
Return to School of Dentistry Home Page