大学院教育開発センター

口腔生理学分野

過去7年間の学位論文発表状況

  学位論文の対象 単著
共著
発行の年月
発表雑誌名

発表者氏名
1 Induction of the swallowing reflex by electrical stimulation of the posterior oropharyngeal region in awake humans 共著 2012
Dysphagia
高辻華子
2 知的障害者の口腔衛生に顔面口腔体操の及ぼす影響 共著 2011
日本咀嚼学会雑誌
21 (2)巻
100-110頁
松田みどり
3 口腔保健指導が健常有歯顎高齢者の味覚機能に及ぼす影響 共著 2011
日本咀嚼学会雑誌
21 (2)巻
87-89頁
高野弘子
4 Modulation of spindle discharge from jaw-closing muscles during chewing foods of different hardness in awake rabbits. 共著 2010. 11
Brain Res Bull.
83(6)
380-386
Zakir HM,
Kitagawa J,
Yamada Y,
Kurose M,
Mostafeezur RM,
Yamamura K.
5 通信制高等学校保健室における健康支援に関する研究 常勤の養護教諭が配置されている通信制高等学校保健室の課題と健康支援の実態より 共著 2010. 6
新潟歯学会雑誌
40
41-51
増田明美、
山田好秋、
山村健介
6 介護老人福祉施設の実態と介護職員の評価 共著 2010. 6
新潟歯学会雑誌
40
29-40
鈴木温子、
山田好秋、
山村健介
7 更年期女性の生活及び健康上の問題についての分析 女性外来の調査から 共著 2009.12
更年期と加齢のヘルスケア
8(2)
332-346
河端恵美子、
五十嵐敦子、
山田好秋
8 Mastication-induced modulation of the jaw-opening reflex during different periods of mastication in awake rabbits. 共著 2009.2
Brain Res
1254
28-37
Mostafeezur R,
Yamamura K,
Kurose M,
Yamada Y
9 Difference in physiological responses to sound stimulation in subjects with and without fear of dental treatments 共著 2008.6
Odontology
96
44-49
Kudo T,
Mishima R,
Yamamura K,
Mostafeezur R,
Zakir H,
Kurose M,
Yamada Y
10 HAB(ヒューマン・アニマル・ボンド、人と動物の絆)研究 特別養護老人ホームでの動物介在実習前後における動物看護科学生の「気分」の変化 共著 2007.12
Animal Nursing
12(1)
64-68
熊坂隆行、
升秀夫、
川上嘉明、
光石智子、
長谷川由希恵、
菅野裕子、
臼井明子、
行木ユキ江、
恩田絵里、
笠原かすみ、
齊藤利章、
坂本敏、
山田好秋
11 姿勢や食塊の性状の違いがヒトのオトガイ舌筋の筋電図活動に与える影響   2007.10
日本顎口腔機能学会雑誌
14(1)
13-23
杉野伸一郎、
谷口裕重、
塚田 徹、
大瀧祥子、
梶井友佳、
山田好秋、
井上 誠
12 Perception of foot temperature in young women with cold constitution: analysis of skin temperature and warm and cold sensation thresholds. 共著 2007.6
J Physiol Anthropol
26(4)
449-457
Sadakata M,
Yamada Y
13 介護食の提供実態調査について ―新潟市の介護保険施設入所者の場合― 共著 2007.5
日咀嚼誌
17(1)
16-25
江川広子、
別府 茂、
山村千絵、
黒瀬雅之、
八木 稔、
山田好秋
14 電子式関節可動域計測装置の要介護度評価への応用 共著 2006.10
新潟歯学会雑誌
36(1)
17-24
大久保義信、
平野秀利、
山田好秋
15 電子式Goniometerを用いた頭部屈曲・回転運動時の関節可動域の解析と運動軌跡の観察 共著 2006.10
J Jpn Soc Stomatognath Funct
13
21-30
斉藤米蔵、
平野秀利、
黒瀬雅之、
山田好秋
16 Changes in reflex responses of the genioglossus muscle during sleep in rabbits 共著 2005.12
Brain Res
1065
79-85
Harasawa Y,
Inoue M,
Ariyasinghe S,
Yamamura K,
Yamada Y
17 A novel system to measure head and trunk posture during daily activities 共著 2006.7
J. Jpn. Soc. Stomatognath. Funct
11(2)
09-16
Kawahara Y,
Hirano H,
Saito Y,
Yamada Y
18 Analysis of head movements coupled with trunk drift in healthy subjects 共著 2005.5
Medical & Biological Engineering & Computing
43
395-402
Miyaoka S,
Hirano H,
Ashida I,
Miyaoka Y,
Yamada Y
19 Modulation of jaw reflexes induced by noxious stimulation to the muscle in anesthetized rats   2005.4
Brain Res
1042
72-86
Kurose M,
Yamamura K,
Noguchi M,
Inoue M,
Ootaki S,
Yamada Y
20 発話刺激における「間」の時間的変化が幼児の発話反応に及ぼす影響 共著 2005.3
言語聴覚研究
2(1)
13-20
前新直志、
山田好秋
21 腹臥位への体位変換が脳活動および自律神経活動に及ぼす影響 共著 2005.1
新潟歯学会雑誌
34(2)
205-212
渡辺しき子、
平野秀利、
山田好秋

ページの先頭へ

過去7年間の科学研究費補助金・各種研究助成金の採択状況
(2006~2012:研究代表者のみ)

  年度 研究費名称 研究期間 研究課題名
1 2012 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤(C) 2012.4.1~2015.3.31 非侵襲型の嚥下誘発支援装置開発に向けた基礎的研究
2 2012 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤(C) 2011.4.1~2014.3.31 神経損傷を起因とする神経因性疼痛に対するQX-314の麻酔効果の検討
3 2012 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手(B) 2012.4.1~2014.3.31 「渇き」に対する新たな治療法のアプローチ
4 2012 共同研究 2011.4.1~2013.3.31 嚥下に対するうま味の影響
5 2012 共同研究 2011.4.1~2013.3.31 味嗅覚が嚥下に及ぼす影響
6 2012 共同研究 2011.4.1~2013.3.31 「嚥下障害における内因性カンビナイドの役割解明」について
7 2011 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤(C) 2009~2011 摂食行動に関連した認知活動と脳内報酬系活動の関連
8 2011 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤(C) 2011 神経損傷を起因とする神経因性疼痛に対するQX-314の麻酔効果の検討
9 2011 共同研究 2011 嚥下に対するうま味の影響
10 2011 共同研究 2011 味嗅覚が嚥下に及ぼす影響
11 2011 共同研究 2011 「嚥下障害における内因性カンナビノイドの役割解明」について
12 2011 新潟大学国際イニシアチブ 2011 アジア地域の嚥下機能障害者の食事介助法および嚥下補助食パッケージの開発に向けた基礎研究
13 2009 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2006~2009 嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響
14 2009 日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2008~2010 ヒトの誘発嚥下研究システムの開発
15 2009 株式会社 味の素共同研究 2008~2009 嚥下に対するうま味の影響
16 2009 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C) 2009~H23 摂食行動に関連した認知活動と脳内報酬系活動の関連
17 2008 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2006~2009 嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響
18 2008 日本学術振興会 科学研究費補助金 萌芽研究 2008~2010 ヒトの誘発嚥下研究システムの開発
19 2008 日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2008~2010 再生した歯根膜ルフィニ神経終末は咀嚼運動の構成に再び寄与するか?
20 2008 日本学術振興会 科学研究費補助金 奨励研究 2008 三次元電子式関節可動域計測記録支援システムの構築
21 2008 株式会社 味の素共同研究 2008~2009 嚥下に対するうま味の影響
22 2008 亀田製菓株式会社 共同研究 2008 米菓の硬さ基準の作成
23 2007 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2006~2009 嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響
24 2007 亀田製菓株式会社 共同研究 2007 義歯装着状況と摂食可能な米菓の硬さの関係
25 2007 日本学術振興会 科学研究費補助金 奨励研究 2007 電子式関節可動域計測記録装置の臨床応用に向けた改良
26 2007 平成19年度 8020研究事業 2007 摂食・嚥下障害の程度と介護食のマッチング改善に向けた介護現場での実態調査
27 2007 平成19年度 新潟大学プロジェクト推進経費 2007 遺伝子改変マウスの機能評価に用いる咀嚼運動解析システムの再構築
28 2006 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2006~2009 嚥下障害解明に向けた基礎的研究:嚥下誘発における覚醒・睡眠の影響
29 2006 亀田製菓株式会社 共同研究 2006 米菓の機能性に関する研究
30 2006 厚生労働科学研究費補助金 2004~2006 安全でおいしい新嚥下補助食を利用した家庭や介護施設における食事介助の在り方に関する研究
31 2005 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(A) 2002~2005 嚥下障害解明に向けた基礎的研究
32 2005 日本学術振興会 科学研究費補助金 萌芽研究 2005 日常生活の中での頭部・体幹の姿勢変化記録の試み
33 2005 厚生労働科学研究費補助金 2004~2006 安全でおいしい新嚥下補助食を利用した家庭や介護施設における食事介助の在り方に関する研究
34 2005 長寿科学総合研究 推進事業 2005 アジアにおける高齢者ケアと現場の食の現状調査

ページの先頭へ

日本学術研究会特別研究員など採択状況

採用種目 採用期間 氏名
なし なし なし

ページの先頭へ

大学院教育指導方針および研究テーマ

大学院教育指導方針
  • 社会あるいは学術的に価値が高く、妥当かつ検証可能で、焦点のしぼれた仮説を作ることの重要性を伝えることができればと考えています。
  • 修了時に自らの力で研究を立案し、適切な実験計画法の元に研究を遂行し、論文を作成する能力を習得することを目標とします
  • 思考力、ディスカッション力、プレゼンテーション力、人間性を養うことが大学院教育の柱と考えています。
  • モチベーションを高め、能動的な態度で研究することが大切だと考えています。
  • 国内外を問わず、さまざまな研究者と接することが大切だと考えており、その機会を設けます。
  • 3~4年間で質の高い主論文(国際誌)を1つ書くことを目指しています。
  • 指導とディスカッションの時間を充分に取り少人数を手厚く教育します
研究テーマ
  • 覚醒動物を用いた咀嚼・嚥下運動の神経制御機構の解明
  • ヒトを用いた嚥下誘発の神経制御機構の解明と臨床への応用
  • 咀嚼・嚥下感覚の認知機構
  • 疼痛モデル動物を用いた痛みの神経機構の解明と疼痛治療の基礎的研究
  • 嚥下誘発能の高い嚥下補助食品の開発
  • TRPM channelにフォーカスをおいたドライシンドロームに対する治療法の開発

ページの先頭へ