新潟大学大学院 医歯学総合研究科 歯学教育開発学分野

新潟大学医歯学総合病院 歯科診療部

menu

教育

学生教育について

早期臨床実習Ⅰ

歯学部1年生(歯学科、口腔生命福祉学科)が入学直後から半年間、大学病院内で行う実習をコーディネートしています。この実習の目的は、歯科医学学習のスタートに臨んで医療人としての道を歩み始めたことを自覚するために、病院の医療現場において歯科医学の目的と学習の目標を自ら明確にし、病院スタッフおよび患者さんとのコミュニケーションの大切さを学ぶことです。患者役実習、治療見学実習、車椅子実習、グループ討議・全体討議から構成されます。実際には、患者として歯学部6年生からの口腔内検査(必要があれば治療を受けることもあります)を受けたり、本院専門診療科の治療見学等を通して、将来歯科医療に携わる者に求められる態度を学習します。

早期臨床実習Ⅱ

歯学科3年生が各専門診療科で行う見学・実習をコーディネートしています。歯科医療の現場の見学だけでなく、実際に患者さんに行う診査や治療の一部分を模型あるいは相互で体験してもらいます。この実習では、歯科医師としての将来像を具体的にイメージし、5年生の後半に始まる臨床実習に向けて心構えを涵養することを目的としています。また、実習のローテーション中に基礎系学科目の講義を聴講することで、これまでに学んだ歯科に関連する基礎的な知識と歯科医療との関係性を発見し、歯科医学に対する理解を深めることも目的としています。

臨床予備実習(ポリクリ)

5年生前半に行われる臨床実習直前の実践的実習です。6~9人程度のグループに分かれ、臨床系各分野をローテートしながら、それまでに学習した歯科医学、歯科医療に関する知識・技術・態度の最終確認を模型実習、相互実習、症例分析実習等を通して行います。この期間に共用試験(CBT, Pre-CC OSCE)も行われ、すべての科目に合格すれば臨床実習に進むことができます。

歯科総合診療科では本実習の各科ローテーションスケジュールおよび内容のコーディネートを行います。また、医療面接実習を担当し、患者さんに信頼されるための医療コミュニケーションと診断に必要な問診力を、初診時医療面接を想定して指導します。また医療安全や保険診療を想定したシミュレーション演習を通じて、臨床実習中の診療や患者対応についての準備を行います。さらに、医療職としてのプロフェッショナリズムについて講義と実習期間を通しての行動規範指導を行います。

臨床実習

臨床実習は5年生10月から6年生10月の13か月間にわたり行われます。新潟大学歯学部歯学科では完全な診療参加・実践形式の臨床実習を行っていることが特徴です。各専門診療科インストラクターの指導のもと、学生も担当歯科医の一人として実際の治療に参加し、卒後の臨床研修あるいは生涯学習につなげるために、歯科医師というプロフェッショナルに求められる態度・技術・知識を実地に学びます。学生は一人あたり10名以上の患者さんを1年間を通して担当します。

歯学生が効果的に臨床能力を習得し社会に受け入れられる歯科医師となるために、新潟大学の臨床実習はACCEPT Project(*1)というコンセプトのもとで運営されています。ACCEPT projectの中心は3つの評価システムです。1つめは、毎回の診療実習における電子ポートフォリオ(E-portfolio)を活用した形成的評価、2つめは実習の後半で臨床能力の習得度を実際の患者診療実習において評価するACKPIS(*2)という総括評価システム、そして3つめは臨床実習終了時に模型を用いて行われるATeST(*3)という臨床技能総括評価です。これら3つの評価システムにより、確実な知識・技術・態度の臨床能力習得を図っています。ACCEPT projectは2016年度より本格導入されました。

歯科総合診療科では、上記のような臨床能力評価システムの開発を専門診療科インストラクターとともに行っています。また、本実習全般のコーディネート、医療面接教育、医療安全・感染管理教育を担当しています。さらに歯科総合診療科はスタッフが臨床研修歯科医とともに一般歯科診療全般を行っている部署である特性から、卒後の臨床研修やその後の生涯学習へつながる自身の歯科医師像をイメージしやすいように、2022年度から見学実習も行っています。外来診療室で学生が主になって診療実習を実施するために歯科衛生士、看護師、受付クラーク等との連絡調整の実施、予診診察実習を通しての医療面接・医療コミュニケーション教育を行います。

*1 ACCEPT=Accreditation of Clinical Competency by Evaluating Practical Training

*2 ACKPIS=Assessment of Clinical Knowledge, Performance and Interpersonal Skills

*3 ATeST=Assessment of Technical Skills utilizing Thorough model

臨床実習説明用リーフレット(PDF)

歯科医師臨床研修について

歯科医師法

第3章の2 臨床研修 第16条の2
診療に従事しようとする歯科医師は1年以上、歯学若しくは医学を履修する課程を置く大学に附属する病院(歯科医業を行わないものを除く)または厚生労働大臣の指定する病院若しくは診療所において臨床研修を受けなければならない。

歯科総合診療科と歯科医師臨床研修必修化の関係

  • 2000年
    歯科総合診療部設立
  • 2003年
    新潟大学医学部付属病院と歯学部付属病院が統合し、新潟大学医歯学総合病院設立
  • 2006年
    歯科医師臨床研修必修化

研修理念

「信頼される歯科医師」を育成する。

指導方針

診療参加・実践型の臨床研修を通じて生涯学習につながる問題解決、自己評価の姿勢を涵養する。

新潟大学医歯学総合病院歯科医師臨床研修プログラム

本院では2種類の歯科医師臨床研修プログラムを提示しています。

プログラムA(単独型プログラム):新潟大学医歯学総合病院歯科総合診療科12ヶ月

プログラムB(複合型プログラム):新潟大学医歯学総合病院専門診療科6ヶ月、院外協力型施設6ヶ月

※全プログラムの共通研修として、新潟大学医歯学総合病院研修中に病棟研修、摂食嚥下リハビリテーション研修、顎口腔インプラント治療部研修、医療連携口腔管理治療部研修、研修協力施設(保健所)研修などがあります。

臨床研修リーフレット(PDF)

歯科総合診療科での歯科医師臨床研修

歯科総合診療科は歯科医師臨床研修全体の管理、運営、統括を担当しています。
また、歯科医師臨床研修プログラムA(単独型プログラム)に関しては、直接の研修指導を行っています。
“「信頼される歯科医師」を育成する”という基本理念のもと、研修歯科医を担当医とする診療参加・実践形式で高頻度一般歯科治療が行われています。

外来診療

担当医として治療計画立案後、一般歯科治療全般を行います。2人1組でのペア診療を原則としています。

外来診療の様子
外来診療の様子
研修医控室

研修評価

独自のポートフォリオを用いて毎回の診療を指導歯科医がフィードバックします。

ポートフォリオの例(PDF)

各種当番

予診係、技工係(診療介助)などを行います。

研修医セミナー

毎週様々な演題にて臨床に関するセミナーを開催しています。

症例発表

担当した症例をまとめ、学内で発表を行うとともに症例報告集としてまとめています。

症例報告会の様子

症例報告の例

日本総合歯科学会への参加

毎年数名が症例発表を行います。

<受賞歴>

総合歯科学会

総合歯科学会

患者数、症例数

プログラムA研修歯科医診療患者数

※2020年度は新型コロナウイルス感染症対策のため診療制限あり

プログラムA研修歯科医担当新患数

プログラムA研修歯科医師平均経験症例数(診療回数)

臨床研修終了後の進路