新潟大学大学院医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 口腔健康科学講座 顎顔面口腔外科学分野

学生教育・専門研修プログラム・大学院・先輩からのメッセージ

口腔外科分野の学生教育

歯学部入学を考えている方、歯学部生、研修医の先生へ

歯学部教育を受ける中で口腔外科の学問を知る機会は、一般歯科分野に比較すると少ないのが現状です。しかし、日本は高齢化社会を迎え様々な基礎疾患をもつ患者、悪性腫瘍等の患者が増加しています。将来開業医になるからといって、口腔外科疾患や治療の流れを知らなくて良いはずがありません。なぜなら、大学病院口腔外科や関連病院歯科口腔外科では、口腔外科疾患に対する”治療”を行う医療機関ですが、そういった患者さんが最初に受診する医療機関は”開業歯科医院”だからです。適切な”診断”と”高次医療機関への紹介”が全国すべての歯科医師に必要な能力です。したがって、卒後、臨床歯科医師として活躍してもらうために、基本的な学力を身につけることが重要となります。さらに、口腔外科臨床分野と基礎分野の繋がりを持ち医学の発展に寄与する人材を育成する事を目的としています。

新潟大学歯学部の講義では、まず2年次に歯学研究演習で、大学口腔外科での臨床・研究・教育の役割の実際について講義が行われ、教員から”口腔外科医”のイメージについて知る最初の機会になります。次に、2年次、3年次の早期臨床実習I、IIで外来および病棟見学を行い、実際に行われている診療室および処置見学、病棟見学を行って”口腔外科診療の現場”のイメージを作ることができます。4年次になると口腔外科学I、IIにおいて、口腔顎顔面領域に発生する多くの疾患についての診断を確実に行えるようにすることを第一目標として知識の研鑚を積んでもらいます。そして5年次の顎顔面診断学において、PBL(課題解決型学習)形式の患者対応を通して病態から診断名および適切な治療法を導き出すことを学び、6年次の臨床実習において、実際の患者様での診断、治療方針の立案に望みます。また、6年次には、知識のみでなく技術、態度として、外科処置を行う上で必要なインフォームドコンセント、術前、術中、術後管理を含めた臨床実習を行っています。

上記を経て”全人的な歯科医師”の育成に寄与できるよう教員一同、日々教育を行っています。

専門研修プログラムを希望される先生方

主に歯学部6年生へ

歯科医師免許取得後、当科で臨床研修を行うためには新潟大学医歯学総合病院歯科医師臨床研修プログラムに申し込みマッチングする必要があります。研修プログラムB(複合型プログラム)で6カ月間研修する事が可能です。もう一方の残り6か月間はどの協力型研修施設を選択しても問題ありませんが、当科と関係のある病院歯科、開業歯科医院には当科のOBが研修実施責任者として赴任している施設もあり、その地域の特性に適した口腔外科診療を行っています。入局後も当科の関連病院・出張先として関わる施設も存在しますので、将来的に当科の大学院や医局員を考えている場合や、認定医や専門医の取得を目指す先生方に適しています。
皆さんのやる気に合わせて手術の執刀を行うこともできますし、様々な疾患を経験することが可能です。

専門研修プログラム

・専門研修プログラムについてhttps://www.nuh.niigata-u.ac.jp/kenshu/dentist/

大学院および入局を希望される先生方

研修医の先生、他大学医局員の先生へ

臨床研修終了後の先生方で、大学院生として入学、または医局員として当科に入局する事が可能です。入局後は(社)日本口腔外科顎下の認定制度における専門医制度(認定医、専門医、指導医)に基づき、指導医数名がチーム医療として患者さんの診断、治療にあたることで、口腔外科医としての資質を養ってもらいます。口腔外科外来での診断、外来小手術等のほか、病棟での入院患者さんの管理、全身麻酔下での手術、術前・術後管理などをチーム医療として学びます。また、歯科麻酔科での全身麻酔や全身管理の研修も行います。

入院患者さんと長い時間接することで、医療の中における歯科の位置付け、医療の役割などについて身を持って体験できると思います。口腔外科を一生続けないまでも、この時期にこの様な機会を体験できることは、医療人として一生を過ごす諸君にとって必ず役に立つことは間違いありません。その他、専門性を活かすために、前述の日本口腔腫瘍学会認定の研修施設、日本顎関節学会認定の研修施設であるとともに、日本有病者歯科医療学会における研修施設にも認定されており、多方面での研修を受け専門医や指導医取得が可能になっています。

先輩からのメッセージ

2018年度入局、2021年度大学院卒業、A.K先生の声

学生時代の臨床実習や研修医時代の日々の臨床から、診断することの大切さと難しさを痛感していました。そんな時に見た顎顔面口腔外科の先生方の様々な症状を訴えている患者さんを診察して瞬時に診断し治療している姿にとても感動し、憧れを抱くようになりました。全ての歯科治療の礎となる診断する力を身につけたいと思い、当科の入局を決めました。 入局後は病棟と外来での臨床に加え、再生医療分野での研究も経験しました。目標としたいと思える先生方から多くを学び、経験させていただいた大学院の4年間はかけがえのない時間だったと感じています。

2019年度入局、関連病院出向中、E.N先生の声

私が入局先に顎顔面口腔外科を選んだ理由は、元々口腔外科に興味があったことに加え、学生時代の臨床実習で口腔外科を回った時の先生方の雰囲気に惹かれたからです。親切なだけでなく、知識が乏しい学生にもしっかりと指導してくださり、付いていきたいと思える先生方が沢山いらっしゃいました。 顎外科の大学院は、1年生は臨床、2年生から4年生までは研究に専念するカリキュラムになっています。正直にいうと研究をする前は、臨床から離れることに不安を感じていましたが、研究が始まると没頭してしまい、ふと気がつけばその不安は無くなっていました。

論理的に物事を考えたり、自分で問題解決をする能力が身についたり、3年間と長い研究期間が設けられているのも理由があるのだと大学院4年目の今、身をもって実感しています。またバイト先が十分にあり、臨床を忘れずにいられること、生活費をある程度自分で工面できることも魅力の一つかと思います。 私もそうでしたが、学生さんや研修医の皆さんは、進路にとても迷われるかと思います。周りの人の意見ももちろん大切ですが、より重要なことは、ここでなら自分は頑張れるのではないかと思えるかどうかです。 医局の雰囲気や人柄などは触れてみないとわからないと思うので、ぜひ気軽に話かけていただき、自分の目で見極めていただけたらと思います。

2019年度入局、2022年度大学院卒業、R.K先生の声

          

歯学部の学年が上がるごとに進路への悩みは増すばかりですが、それが期待に変わったのは臨床実習に上がってからのことでした。多面的に患者さんを診て、診断し、手術を行い、時には過酷で残酷な状況に全力で向き合う先輩方の姿が脳裏から離れず、憧れに変わったとき、気付いたら顎外科の門戸を叩いていました。全力だから楽しいし、全力だから怒られる。この家族のような環境のなかで、私は臨床と並行して再生に関する研究も行っております。外科という臨床講座に属しながら、基礎研究を行えることも魅力のひとつかもしれません。

2021年度入局、大学院生、U.S先生の声

正直なところ、学生時代は「口腔外科だけはいかないだろうな、歯医者っぽくないし」と考えている節がありました。しかし、研修医時代に一般歯科と口腔外科どちらも濃密な経験をしたなかで、口腔外科の面白さに魅かれ、口腔外科の道を志そうと入局した次第です。私の考えとして、口腔外科が他の診療科と大きく異なる点は「できない」が「できる」になることではないかと思います。他の一般歯科に近い専門診療科(補綴、保存など)でのスキルアップは「できる」が「よりうまくできる」という要素が強いように感じますが、口腔外科領域では最初のころ経験するほとんどが初めてで「できない」ことだらけだと思います。

          

それを一つ成し遂げたときの達成感、充実感が口腔外科に魅かれた理由の一つでもあります。 また私の場合、研修先の病院が当科の関連病院でOBや当科からの出張の先生方とも交流があり、医局の楽しそうな雰囲気も聞いていたので入局にあまり躊躇がないこともあったかもしれません。 真面目な話ばかりでしたが、隙を見ては冗談を言い合い、プライベートでも一緒に釣りに行ったりと仲良しで風通しのいい医局です。 口腔外科にどっぷりつかりたい人も、少しのぞいてみたい人も大歓迎です。みなさんが興味をもって声をかけてくれるのを楽しみにしています。

2021年度入局、大学院生、匿名先生の声

          

1年目は、先生方の指導を受けながら、埋伏智歯抜歯を中心とした外来小手術の手技や病棟業務を学びます。4か月間の歯科麻酔科研修では、実際に全身麻酔、静脈内鎮静法、モニタリング等に麻酔医として携わり研修を行います。

また、新潟大学医歯学総合病院は地域の特定機能病院として、全県、ときに県外から患者さんがいらっしゃいます。新潟の医療に貢献するという実感が得られる点が魅力的です。加えて、出張でも市内外の先生にお世話になり、新潟の各地域に根差した歯科医療も学ぶことができます。

2021年度入局、大学院生、A.O先生の声

 

僕が入局した理由は、口腔外科を学びたかったからです。初期臨床研修を受け、専門科での知識の習得が重要と感じました。 前半の半年間は顎顔面口腔外科、後半は長岡赤十字病院での研修でした。 前半では大学病院での口腔外科に、後半では市中中核病院での口腔外科に触れさせていただきました。 それを通して口腔外科の難しさや、楽しさ、奥深さについて感じさせていただきました。中途半端な状態で社会に出るよりは、もう少し知識を深めておきたいと考え、大学院生として顎顔面口腔外科に入局させていただきました。