「ケニア、ザンビア、タンザニアにおけるWHO必須歯科材料を用いた口腔疾患の予防・治療技術の能力強化事業」において、アフリカ3か国の保健省から研修生を受け入れました

2024年08月07日 トピックス 国際交流

令和6年7月30日(月)から8月7日(火)まで、令和6年度 医療技術等国際展開推進事業「ケニア、ザンビア、タンザニアにおけるWHO必須歯科材料を用いた口腔疾患の予防・治療技術の能力強化事業」が行われ、新潟大学歯学部(WHO口腔保健協力センター)は共同研究機関として、国立国際医療研究センターと研修プログラムを実施しました。(図1)。

図1 事業の概要図


研修目的

フッ化物歯磨剤 ・フッ化ジアンミン銀・グラスアイオノマーセメントの3種類の材料を使用したう蝕予防・進行予防・修復治療、管理等について、
1. 知識の整理と技術の取得
2. 導入・普及に対する課題の整理
3. 中長期的な活動計画の構築

研修スケジュール

7月28日(日) 日本着
7月29日(月) ・開講式(井上誠歯学部長)
・オリエンテーション
・3か国の状況について発表
7月30日(火) ・日本および新潟県の歯科保健施策の紹介(小川祐司教授ら)
・WHO必須医薬品リストおよび歯科材料について(WHO牧野由佳歯科医官)
・フッ化物配合歯磨剤の紹介(ライオン株式会社)
・サホライド(フッ化ジアンミン銀)の紹介(ビーブランド・メディコーデンタル)
7月31日(水) ・グラスアイオノマーセメント(GIC)の紹介(松風)
・サホライド、GICに関する講義(大倉直人助教)
・病院見学
グループワーク1:
・GIC、サホライド、フッ化物配合歯磨剤へのアクセス、デリバリーの阻害及び促進要因の分析
8月1日(木) ・新潟市南地区保健センター訪問、1歳児歯科健診およびフッ化物歯面塗布の見学
グループワーク2:
・各国が3種の歯科材料を導入するためのアクションプラン作成
8月2日(金) ・アクションプラン発表
・新潟市みたけ子供園訪問、フッ化物洗口の見学
・白山神社、白山公園散策
・東京へ移動

8月3日(土)
   4日(日)


自由行動(東京観光など)
8月5日(月) ・厚生労働省歯科保健局との意見交換会
・日本歯科医師会との意見交換会
8月6日(火) 国立国際医療研究センターでの修了式
8月7日(水) 帰国

研修参加者
行政官合計6名(ケニア、タンザニア、ザンビアの各国より歯科医官、薬剤官1名ずつ)

随行者
WHOアフリカ事務局歯科医官 牧野由佳


開講式


大倉直人助教(歯の診療科)によるフッ化ジアンミン銀塗布の実習


グラスアイオノマーセメントのハンズオンセミナー


各国の歯科保健政策の問題分析
(右端は清水栄一上級研究員(国立国際医療研究センター))

同じカテゴリの記事