教育内容
歯科補綴学 Prosthodontics研究内容
歯に冠を被せたり義歯を作ったりすることを専門とするのが補綴歯科学で、当分野の教育担当は冠を被せる治療に関する講義・実習を主とし、外来診療でも主として補綴治療を中心にしています。単に歯の治療をするだけであっても生体には何らかの反応があるはずで、これを根本的に理解せずして食事をするための機能を長期的に維持することはできないという考え方の下に、研究面では生物学的なアプローチを主としています。臨床内容
義歯(冠ブリッジ)診療室では、虫歯や歯周病などで歯の一部または全部を失った場合に、冠やブリッジ等の固定性義歯を入れる治療を中心に行っています。奥歯は食べ物をしっかり噛むために重要ですし、前歯も口元の美しさや顔の表情に影響するのでそれぞれの患者さんに合った治療を心掛けています。歯がなくなった部分には、部分入れ歯や総入れ歯といった取り外しができる義歯の治療も行い、インプラント(人工歯根)を用いた治療も意欲的に行っています。また、修復に際して金属を使用する観点から、金属アレルギー外来を開設しており、皮膚科と連携して金属アレルギーに関する診断、治療、代替材料による修復も行っています。さらに、歯の根が縦に割れてしまった場合には通常抜歯となりますが、そのような歯の再植保存も歯根破折外来を開設して手がけています。分野のホームページ
https://www.dent.niigata-u.ac.jp/prosth2/
附属病院のリンク
https://www.nuh.niigata-u.ac.jp/departments/dentistry10
主な研究テーマ図