歯科臨床教育学分野 / 歯科総合診療科

分野長  藤井 規孝

教育内容

臨床実習 Clinical Internship
卒後臨床研修 Post-graduate clinical training

研究内容

各種歯科疾患の診断・治療には、たとえばX線の透過度、歯周ポケットの深さ、う蝕除去における検知液の利用、支台歯軸面の理想的なテーパーなど、それぞれ細かい基準が設けられています。
したがって、適切な歯科治療を行うためには、これらの基準に照らし合わせることが欠かせません。
一方で治療の効果を客観的に評価することは簡単ではありません。古くは顎運動検査、筋活動検査などが主流でしたが、近年ではCTやMRIなどの画像診断装置や内視鏡を利用することによって、これまで見えなかった体内或は組織の形態等を評価できるようになってきました。さらにはIT技術の向上に伴い、様々な機能評価装置が登場しています。
このようなハードの充実により、適切な治療の基準、治療による患者の主観的、客観的評価の基準が定まりつつあります。しかし、治療中の術者の姿勢や視線、対象歯との距離、加える力の大きさや方向などは非常に重要であるにも関わらず、感覚的あるいは経験的に会得されることが多く、言葉や文章で表現しづらい上に客観的な研究データに乏しいため、歯科臨床教育担当者にとって悩みの種になることがあります。
当分野では、歯科治療の手技に関して客観的且つ学習者にとって理解しやすい基準を探ることにより、効率的な臨床技能教育の手法を開発し、実践することを目的として研究に取り組んでいます。
これまでに、下顎模型に圧力センサー(フォースゲージ)を組み込んだマネキンを開発し、義歯の印象採得など様々な歯科治療を題材に、適切に処置を行うための最適な力と、その力を学習する方法について検討、報告してきました。
また、VICON(複数台の赤外線カメラを用いて、体表などに貼付した赤外線反射マーカを読みとり、その三次元的な位置を計測する装置)を用いて、各種治療手技における術者の姿勢、動きを計測し、手技のコツとなる特徴を調査しています。
さらに、質の高い歯科治療を提供することを目的として開始された歯科臨床研修制度について、研修歯科医をはじめ、指導歯科医、コデンタルスタッフ等、臨床研修に関わるスタッフを対象とした調査、研究を行い、歯科臨床教育の継続的な改善・充実を目指しています。

分野のホームページ

https://www.dent.niigata-u.ac.jp/so-shin/

主な研究テーマ図